皆様の施設でも、診療報酬の改定内容についてお知らせがされているかと思いますが、透析関連の診療報酬も変更されています。減収が多いです。
保存期の介入については、糖尿病関連でないといけない部分はかわりがありませんでした。しかし、認定看護師さんの居る施設では看護外来が開かれていたり、保存期患者への介入の機会が施設に認められた形で行われているところもあります。
いつかは診療報酬に・・・
CKD患者を対象とした活動をおこないながら、透析導入件数の減少につながっていくといいですね。
透析看護認定看護師の勉強熱心さが形になるといいなと思います。
usui
コメントをお書きください
井本 (日曜日, 09 3月 2014 09:07)
3月27日の中外のTVフォーラムのテーマでこれですよね。
診療報酬が変わっても、患者さんに最高で最適でより安全な透析を提供したいですね。
6回生 薄井 (日曜日, 09 3月 2014 20:25)
それは是非参加して、お弁当を食べながら勉強をしなければですね。
同じ画面をみんなで眺めましょう。